こんにちは小島剣道スポーツ少年団です!
本日は静岡県や近隣の県から剣士達が集まる大会、近県大会が行われました。
大会には小学生団体の部と青少年団体の部の2部門があり、小島剣は黒潮旗と同様に小学6年生3名での参加となりました。
また、青少年団体の部にも静岡市駿河区代表と静岡市葵区代表として、中学生男子2名が参加しました。

今年の大会は3チームによるリーグ戦の後、決勝トーナメントを行う形式でした。
小学生チームは愛知県長久手市の鍾念道場と牧之原市の榛原少年剣道クラブと対戦!
残念ながら勝利することはできませんでしたが、小学生最後となる今大会まで、よくやりきってくれたと思います。頑張りましたね✨️

青少年の部は、
先鋒:中学生男子
次鋒:中学生女子
中堅:高校生男子
副将:高校生女子
大将:一般
で編成されたチームで戦います。
各世代の代表選手が各団体から選抜されているため、どの試合もレベルが高く、見どころ満載でした!

静岡市代表の清水区、駿河区、葵区の3チームは各会場の第一試合に揃って登場!
それぞれリーグ戦にて2チームと対戦しました。
★清水区
・木蓮会(伊豆市)
・造士館(磐田市)
★葵区
・田子の浦剣道スポーツ少年団(富士市)
・可美剣清会(浜松市中央区)
★駿河区
・剣道緑ノ風(さいたま市貝沼区)
・芝川剣道スポーツ少年団(富士宮市)
激戦の末、清水小島中の2名が代表をつとめた葵区と駿河区は予選を突破!
決勝トーナメントへと進みました。
さらに駿河区は決勝トーナメント1回戦で琉球館(浜松市浜名区)に勝ち、葵区と共にベスト8という結果でした✨
清水小島中の2人もチームに大きく貢献し、葵区代表として戦った桜井選手は2勝1分けと負け無し、駿河区代表として戦った稲葉選手も2勝1分1敗と埼玉県で優勝するような選手と引き分け、東海大会で入賞するような選手と勝負するなど活躍しました✨
いやー高校生や一般の選手もすごかったです。
ほんと強かった。
感動しました。
来年の静岡市代表には、優勝してもらいたいです!
皆さん、今日も一日お疲れ様でした!
・青少年の部結果
優勝:水龍舘
準優勝:浅羽少年剣道教室
3位:浜北武道館
3位:水龍舘スポーツ少年団
ベスト8:木蓮会
ベスト8:尚道館
ベスト8:静岡市葵区
ベスト8:静岡市駿河区
本日は静岡県や近隣の県から剣士達が集まる大会、近県大会が行われました。
大会には小学生団体の部と青少年団体の部の2部門があり、小島剣は黒潮旗と同様に小学6年生3名での参加となりました。
また、青少年団体の部にも静岡市駿河区代表と静岡市葵区代表として、中学生男子2名が参加しました。

今年の大会は3チームによるリーグ戦の後、決勝トーナメントを行う形式でした。
小学生チームは愛知県長久手市の鍾念道場と牧之原市の榛原少年剣道クラブと対戦!
残念ながら勝利することはできませんでしたが、小学生最後となる今大会まで、よくやりきってくれたと思います。頑張りましたね✨️

青少年の部は、
先鋒:中学生男子
次鋒:中学生女子
中堅:高校生男子
副将:高校生女子
大将:一般
で編成されたチームで戦います。
各世代の代表選手が各団体から選抜されているため、どの試合もレベルが高く、見どころ満載でした!

静岡市代表の清水区、駿河区、葵区の3チームは各会場の第一試合に揃って登場!
それぞれリーグ戦にて2チームと対戦しました。
★清水区
・木蓮会(伊豆市)
・造士館(磐田市)
★葵区
・田子の浦剣道スポーツ少年団(富士市)
・可美剣清会(浜松市中央区)
★駿河区
・剣道緑ノ風(さいたま市貝沼区)
・芝川剣道スポーツ少年団(富士宮市)
激戦の末、清水小島中の2名が代表をつとめた葵区と駿河区は予選を突破!
決勝トーナメントへと進みました。
さらに駿河区は決勝トーナメント1回戦で琉球館(浜松市浜名区)に勝ち、葵区と共にベスト8という結果でした✨
清水小島中の2人もチームに大きく貢献し、葵区代表として戦った桜井選手は2勝1分けと負け無し、駿河区代表として戦った稲葉選手も2勝1分1敗と埼玉県で優勝するような選手と引き分け、東海大会で入賞するような選手と勝負するなど活躍しました✨
いやー高校生や一般の選手もすごかったです。
ほんと強かった。
感動しました。
来年の静岡市代表には、優勝してもらいたいです!
皆さん、今日も一日お疲れ様でした!
・青少年の部結果
優勝:水龍舘
準優勝:浅羽少年剣道教室
3位:浜北武道館
3位:水龍舘スポーツ少年団
ベスト8:木蓮会
ベスト8:尚道館
ベスト8:静岡市葵区
ベスト8:静岡市駿河区